肉の日の小ネタ

毎月29日は「肉の日」
都道府県食肉消費対策協議会というところが制定した記念日だが、29日がない2月は2月9日を肉の日としている。
ちなみに2月9日を肉の日にしたのは、平成29年「肉の年」。他にも4月29日は「鹿肉の日」でジビエ料理の普及活動を、10月29日は「国産鶏肉の日」で国産鶏肉の安全性や味のPRを、より良き宮崎牛づくり対策協議会では、11月29日を、「いい肉の日」として、宮崎牛のPRを。また、沖縄県畜産振興公社でも11月29日を「うちなーいい肉の日」として、県内における畜産業の認知度アップを行うなどの各種活動をしている。2と9の語呂合わせですべて肉にしてしまおうという食肉業界の闇なのだろうか。
さて、そんな食肉業界の闇にCafeJBも乗っていこうということで、毎月29日は和牛パティ29%増量となる。もちろん2と9「肉」なので29%なのだが、安易に増量キャンペーンを考えたはいいが、いざハンバーグ通常200gを258gに変更すると、女性の小さい手では形成ができない大きさだということが発覚。29日はシェフ宮地がひとり必死に形成するという事態に陥ってしまった。
先月よりはじまった肉の日29%増量キャンペーンだが、知らずにハンバーグを召し上がった常連のお客様が「今日なんだかハンバーグ大きくない?」とわかるレベルで満足度アップになっている。ハンバーグもハンバーガーも、テイクアウトもデリバリーもすべて国産和牛のパティは29%増量なので、この機会にぜひ国産和牛パティのおいしさを存分に味わってほしい。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次